第14条(従量課金) 第15条(保証金) (2)預金口座からの振替え(契約者指定の預金口座から自動引落により支払う方法) 引落手数料は、当社の負担とし、振替日は、前月の末日から当月27日(27日が金融機関の休業日のときは、翌営業日)までの期間の当社が定める日とします。 (3)クレジットカード払い(契約者指定のクレジットカードから決済されることにより支払う方法) クレジットカード会社に対する決済手数料は当社の負担とし、決済日は、前月の末日以降の当社が定める日とします。なお、契約者とカード会社との間で紛争が生じたときは、当事者双方で解決するものとします。 (4)Paypal払い(PayPal Pte. Ltd.が提供する決済サービスにより、当社指定のアカウントに対し支払う方法) 決済手数料は、当社の負担とします。なお、契約者とPayPal Pte. Ltd.との間で紛争が生じたときは、当事者双方で解決するものとします。 3.契約者は、支払方法の変更を希望するときは、当社に対し、前月20日までに依頼するものとします。当社が21日以降に契約者の依頼を受け取ったときは、翌々月から支払方法を変更するものとします。 4.第1項にかかわらず、当社は、支払期限および支払方法を変更することができるものとします。また、契約者は、当社所定の方法で支払うものとします。 5.支払期限および支払方法については、いつでも、当社および契約者双方の協議により変更することができるものとします。 1.契約者は、当社所定の利用目安帯域を超えたトラフィック量を発生させたときは、当 社に対し、超過分の従量料金を支払うものとします。 2.契約者は、CPU、メモリ等を当社所定の目安量を超えて利用したときは、当社に対し、 超過分の従量料金を支払うものとします。 1.当社は、申込者または契約者が以下の各号のいずれかに該当するときは、契約者に対し、保証金の預託を請求することがあります。 (1)新規に契約を申し込むとき、または一時中断していた本サービスの利用を再開したとき (2)過去の利用実績に照らし各サービス規約に定める本サービスの従量料金が発生し、または発生が予想されるとき (3)料金の支払いを現に遅滞し、または遅滞の恐れがあるとき 2.前項の保証金の額は、月額基本利用料およびオプションサービス利用料の合計額の12か月分もしくは年額料金のいずれか高い金額を上限とします。なお、保証金は、無利5
元のページ ../index.html#7